歴史とあゆみ
開発力と挑戦の精神
村の鍛冶屋からばねの東郷、
そして世界のTOGOへ
鍛冶屋から始まり、時代の変化とともに進化を遂げてきた東郷製作所の歴史を紹介。創業以来、確かな開発力と挑戦の精神を受け継ぎ、お客様の信頼に応えながらモノづくりの可能性を追求し、さらなる発展を目指しています。
鍛冶業から農具製作所へ
1860年代
創業者が知多郡金山村小倉(常滑市金山町辺り)にて『鍛冶職(出鍛冶)』として活躍
1881年(明治14年)
愛知郡春木村にて『鍛冶業』を創業。鍛造農具の製造・販売を開始
1921年(大正10年)
歯車伝動式脱穀機を開発、『トーゴー農具製作所』と改称



1923年(大正12年)
特許取得し、自社商品「トーゴー式脱穀機」の製造・販売を開始
1930年(昭和5年)
『文化鍬』を考案・普及(天皇陛下に献上)
『産業賞』を1931年に受賞
農具から『ばね』へ
1938年(昭和13年)
繊維業(しぼり)を併業
1940年(昭和15年)
『トーゴー農具製作所』より『東郷製作所』と改称し、小物ばねの製造を開始

1947年(昭和22年)
個人経営から法人に改組し、『株式会社東郷製作所』を設立

1948年(昭和23年)
「クラッチスプリング」のA級認定証を商工大臣より受け、『優良自動車部品認定工場』となる

1949年(昭和24年)
「バルブスプリング」のA級認定を受ける

1950年(昭和25年)
農機具製造から撤退する
小物ばねメーカーとして
1957年(昭和32年)
社是”『昨日よりもよい品』で社会に奉仕する”を制定

1963年(昭和38年)
『東郷製作所労働組合』結成(全国自動車労連労働組合)以後一貫して労使協調路線を取る

1973年(昭和48年)
「ホースクランプ」を発明し、「発明とくふう展」にて受賞


1980年(昭和55年)
『南木曽発条』(長野県木曽郡)設立
1985年(昭和60年)
『第五工場(現小坂工場)』(東郷町工業団地内) 建設・稼働開始

1987年(昭和62年)
『PM優秀事業場賞第一類』を受賞
更なる飛躍をめざして
1988年(昭和63年)
Quality Spring / TOGO (アメリカ ミシガン州)を設立

1996年(平成8年)
「クイックコネクタ」がグッドデザイン商品に選定

1999年(平成11年)
QS-9000/ISO 9001認証取得
2000年(平成12年)
ISO 14001認証取得
2002年(平成14年)
シャーデル東郷(みよし市)を設立
TOGO SEISAKUSYO(THAILAND) Co., Ltd.(タイ ラヨン県)を設立

2003年(平成15年)
TOGO SCHERDEL GmbH(ドイツ ザクセン州)を設立

2005年(平成17年)
物流センター(現:杉ノ木物流センター)建設・稼働開始
ISO/TS16949認証取得
2008年(平成20年)
瀬戸工場(瀬戸市穴田)建設・稼働開始
むろらん東郷(室蘭市)を設立
新しい時代に向けて
2011年(平成23年)
東郷商貿(上海)有限公司(中国 上海市)を設立
2012年(平成24年)
東郷弾簧(常熟)有限公司(中国 常熟市)を設立

2015年(平成27年)
TOGO NORTH AMERICA(アメリカ テネシー州)を設立

2019年(平成31年・令和元年)
トヨタ自動車株式会社より「原価改善活動(部品部門)」及び「品質管理優秀賞」を受賞
「ホースクランプ」が日本ばね学会の『ばね技術遺産』に認定


2020年(令和2年)
2020年版経済産業省「グローバルニッチトップ企業100選」に認定

2021年(令和3年)
140周年を記念して特設サイトを開設
アニバーサリームービーもサイトにて公開中

2023年(令和5年)
豊明工場(豊明市沓掛町)建設・稼働開始

多くの皆さまのお力に支えられ、
東郷製作所は、2030年に
創業150年目の節目を迎えます。