サステナビリティ

環境基本方針

基本理念

当社の社是及び経営基本方針に基づいた企業活動を行うとともに、かけがえのない地球環境を健全な状態で、次世代へ引き継いでいくことが重要な使命と認識し、「人にやさしく地域社会に貢献する企業」をめざす。

基本方針

  1. 当社が行う事業活動、主製品である自動車用ばね部品及びサービスが、環境に与える影響を的確にとらえ、環境負荷及び有効性を評価し全員参加で継続的な改善を図る。
  2. 環境関連の法律、規制、協定及び同意するその他の要求事項を順守するにとどまらず技術的、経済的に可能な範囲で汚染の予防に務める。
  3. 持続可能な社会に向けて、製品・技術開発、環境に配慮したモノづくりを推進する。
  4. カーボンニュートラルの実現を目指し、CO2排出量削減を推進する。
  5. 内部環境監査を実施し、自主管理による環境マネジメントシステムの維持向上を図る。
  6. 当社で活動するすべての人について必要な環境教育と訓練を行い、環境保全意識の向上を図り環境基本方針の周知徹底をする。
  7. この環境基本方針は必要に応じて社外にも公開すると共に、一般の人も入手可能にする。

2024年1月1日
代表取締役社長 相羽 繁生

ISO14001認証取得

当社では、国際的な環境マネジメント規格であるISO14000シリーズの中核である「ISO14001」の認証を取得しています。環境保全と持続可能な社会の実現に向けて、環境マネジメントシステムを構築・運用し、事業活動における環境負荷の低減と法令順守に努めています。

登録範囲の詳細

◯自動車用線ばね、薄板ばね及びこれらの複合部品の開発、設計及び製造並びに中央管理機能
【本社工場】愛知県愛知郡東郷町大字春木字蛭池一番地

◯自動車用線ばね、樹脂部品及びこれらの複合部品の製造部門
【小坂工場】愛知県愛知郡東郷町大字春木字小坂35番地
【瀬戸工場】愛知県瀬戸市穴田町977番地
【豊明工場】愛知県豊明市沓掛町豊山11番地

◯生産準備部門
【清水ヶ根工場】愛知県愛知郡東郷町大字春木字清水ヶ根4086番地51

ISO 14001 (JIS Q 14001) 認証取得

当社は、国際規格「ISO 14001:2015」および国内規格「JIS Q 14001:2015」に基づく環境マネジメントシステムの認証を取得しています。環境負荷の低減や法令遵守、持続可能な社会への貢献を目指し、事業活動のあらゆる場面で環境への配慮を実践しています。
今後も、環境保全と経営の両立に取り組み、企業としての社会的責任を果たしてまいります。

東郷製作所のSDGs

環境マネジメントを通じて、持続可能な生産と気候変動への対応を推進しています。

グリーン調達

当社では、環境負荷のより少ない安全で高品質な製品をお客様に提供するためにグリーン調達を推進しています。環境負荷の少ない部品・資材・副資材を調達するにあたり、環境に配慮した、環境マネジメントシステムを構築された仕入先様より優先的に調達することを基本としています。
グリーン調達ガイドラインに沿って、皆様と共に地球にやさしい環境保全活動を積極的かつ強力に展開したいと思いますので、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申しあげます。

※ 様式-1、様式-2、付表-1についてはグリーン調達ガイドライン(PDF)にも掲載されています。

東郷製作所のSDGs

環境負荷の少ない製品・サービスを優先的に調達し、持続可能な社会づくりに貢献しています。

カーボンニュートラルの取り組み

カーボンニュートラル社会を実現するために、私たちは2030年までにCO2排出量を65%以上削減し、2035年には排出ゼロを目指しています。これらの目標達成に向けて、全社を挙げて省エネ活動や再生可能エネルギーの導入など多様な取り組みを推進しています。

社会への貢献

社是である『昨日よりもよい品』で社会に奉仕する。創業以来受け継がれてきたこの想いを、地域や社会への貢献活動にもつなげています。モノづくりを通じて培った開発力や信頼を、次世代育成・環境保全・地域活動といった形で還元し、よりよい社会の実現に向けて取り組んでいます。

サーキュラエコノミーの取り組み

東郷製作所は豊田通商と連携し、廃プラスチックを再資源化して梱包資材として再利用する「資源循環スキーム」を構築しました。当社から排出された廃プラスチックを豊田通商が買い取り、加工・再資源化した後、再び当社に販売することで、循環型の資源利用を実現しています。
また、本取り組みは豊田通商「CLプロジェクト」においても動画で紹介されています。
今後も廃棄物の削減とカーボンニュートラル活動の推進を通じて、持続可能な社会づくりに貢献してまいります。