採⽤FAQ
RECRUITMENT FAQ選考について
選考の内容について教えてください。
適性検査、能力検査、面接を予定しています。最も重視するのが面接で、一人ひとり時間をかけて、当社とのマッチングを確認させていただいています。
選考で重視することはどんなことですか?
人柄を重視した選考を行っています。
チームで協力する姿勢や、誠実に物事に取り組む姿勢、そして「東郷製作所で働きたい」という熱意を大切にしています。
応募に際して必要な資格・条件はありますか?
特に必須の資格はありません。
業務内容によっては工場間の移動や取引先への訪問が発生する場合がありますので、自動車の運転免許をお持ちだと望ましいです。
応募前に会社のことや仕事のことを知りたいのですが、機会はありますか?
インターンシップやセミナー、会社説明会、OB・OG訪問を実施しております。
様々な部門で活躍する先輩社員と直接交流できる機会をご用意していますので、ぜひご参加ください。
※ご予約は「Re就活キャンパス」にて受付中。OB・OG訪問は個別対応も可能です。
キャリアについて
海外勤務のチャンスはありますか?
海外市場が拡大している中で、事務系・技術系を問わず、様々な部門で出張や赴任により海外で仕事をするチャンスは大いにあります。ただし、3年以上の長期で赴任する駐在員の数は少なく、20代で赴任となることはほとんどありません。
海外出張の機会は非常に多く、現在も年間でのべ100名程度出張に出ています。出張は若手からベテランまで、多くの部署でチャンスがあります。
配属後の部署異動はありますか?
配属後の部署異動は頻繁ではありませんが、ご本人の適性や希望をふまえて、異動を行うこともあります。長期的な成長を見据えた配置が特徴です。
自動車にあまり詳しくなくても活躍できますか?
自動車に詳しくなくても活躍できる環境です。モノづくりに興味があり、真面目に取り組む姿勢があれば、入社後の教育を通じて成長し、しっかりと貢献することができる体制が整っています。
浪人や留年は採用やキャリアアップで不利になりますか?
浪人や留年があっても、採用やキャリアアップで不利になることはありません。入社後の姿勢や成長意欲を重視し、一人ひとりの努力を正当に評価します。
文系でも活躍できますか?
文系出身でも活躍できる環境が整っています。職種ごとに必要な知識は、入社後の丁寧な研修で学べるため、文系ならではの視点やコミュニケーション力を強みとして活かせます。
資格取得に関するサポートはありますか?
資格取得に向けたサポートが充実しており、費用の負担や研修制度、先輩社員からの指導など、スキルアップを全面的に支援する体制が整っています。
働き方について
年間の休日数は何日ですか?
年間休日は121日で、完全週休2日制(原則土日)です。ただし、ウィークデーの祝日は出勤日になります。GW、お盆、年末年始には、9日~11日程度の長期連休があります。
年次有給休暇(有給休暇)は何日付与されますか?
初年度は入社2ヶ月後に6日(出勤率80%以上)、入社6ヶ月経過後に4日、合わせて10日間付与されます。勤続年数に応じて最大20日付与され、繰越し分を含めると最大40日までの保有が可能です。取得は半日単位または1時間単位でも可能です。
入社後の新入社員研修について教えてください。
入社後は、4月前半に宿泊研修を含む新入社員研修を実施します。社会人としての意識づけや仕事の基本、進め方を学んだ後は、4月後半から8月にかけて各部署での実習を行います。9月からは仮配属としてより実践的な業務に取り組みます。入社から1年間を育成期間とし、じっくりと将来を見据えた成長を支えています。