仕事を知る

JOB

東郷製作所の
モノづくりと仕事
MANUFACTURING & WORK

東郷製作所の製品が生まれるまでには、いくつもの工程があり、さまざまな部署が関わっています。
それぞれが専門性を発揮しながら連携し、モノづくりを進めていくチームワークこそが、東郷製作所の強みです。

また、入社後は配属先だけでなく、他部署の仕事を知る「社内インターンシップ」の機会も用意しています。
実際の現場を見て学ぶことで、他部署とのつながりや自分の役割への理解が深まり、よりよい協働にもつながっています。

ここでは、東郷製作所の製品づくりを支える各部署の仕事をご紹介します。

業務の流れと、各部署の役割

業務の流れ 開発 試作・評価 生産準備 生産 販売
各機能の
守備範囲
技術部
グローバル営業部
生産技術部
品質保証部
調達部
生産管理部 製造部
コーポレート

職種について JOB TYPE

総合職(技術系職種)

技術を軸にしながらも、あらゆる部署と連携する仕事

どの部署とも関わるから、技術も視野もぐんと広がる。だから、成長も速い。

技術部

お客様の技術的なニーズに対し、製品(図面)を提供することで“課題解決と価値創造”を実現させる仕事です。具体的なニーズに加え、潜在的なニーズも汲み取り、開発・設計・試作・評価 を経て製品を完成させます。また、新工法の開発や、材料・処理方法の基礎研究・開発にも取り組んでいます。

主な業務内容
開発

自社開発はもちろん、お客様の開発プロジェクトにも参画し、製品の仕様検討、解析、試作、評価、検証まで一貫の業務を対応します。

設計

要求性能に基づく形状設計や強度計算、CADによる図面作成、CAE解析による妥当性確認などを行い、量産化に向けた最適形状を追求します。

試作・評価

実際に製品を製作し、各種試験装置を用いて性能や品質を評価・検証します。試作段階での課題を洗い出し量産化に向け課題解決を行います。

製造技術の開発

新規製品を生産対応するために、新たな加工・組立手法などの工法開発に取り組んでいます。モノづくりの課題に向き合い『高効率・高精度・低コスト』の実現を目指します。

材料・表面処理の開発

製品の耐久性・耐食性などを高めるために、材料の選定や処理方法を含め開発に取り組んでいます。また、開発時には性能、コスト、環境対応に配慮します。

生産技術部

技術部⾨からの図⾯を基に、品質‧価格‧納期に優れた製品を供給するための最適な⼯程作りに取り組みます。製品開発‧設計段階から⽣産性を考慮し、お客様や技術部⾨にアドバイスすることもあります。設備仕様の決定、設計‧製作、量産化まで対応し、近年では海外拠点でのライン⽴ち上げも⾏っています。

主な業務内容
工程設計

お客様の要求される品質、原価、納期を満足させるため、工法開発を進め、最適な生産工程を検討・設定しています。具体的には、材料の受け入れから棚入れに至る製品生産全般において、必要な設備、金型、治工具などの工程を検討し、設定しています。

金型・設備設計

プレス型、フォーミング型、射出成形型、インサート型の解析から開発、金型設計までを手がけています。さらに、生産設備の設計・製作、工法開発といった工程設計も担う「モノづくりの源泉職場」です。

トライ立上げ、工程立ち上げ

板ばねと樹脂製品用の金型を用いてお客様の要求品質を満たす製品を実現し、海外拠点の製品立ち上げも行っています。さらに、生産設備の組立から検証トライまでを実施し、良品条件を明確にした「生まれの良い工程」を導入している職場です。

設備保全

予知・予防保全を前提に、Iotや最新機器を使用し、設備故障の未然防止・再発防止に努め、安定生産を実現します。海外や国内拠点設備に関する支援も行っています。

生技管理

生産技術部の中心となり、金型や設備の立ち上げ業務管理を担い、国内から海外拠点まで幅広く携わっています。また、部品加工部署では、最新鋭のNC工作機を駆使して金型内製加工に注力しています。

TPS・デジタル推進部

デジタル技術やプログラミングを活用し、社内の不必要な業務を削減しています。社員のPCシステムのサポート業務から、社内システムの開発・保守や全社のデジタル推進までを行い、会社のシステム全体が最適化されている仕組みを作っています。

主な業務内容
TPS推進

TPSの2本柱であるジャストインタイムと自働化を、社内自主研活動を通じて共に学び、徹底的なムダの排除を通じ、継続してカイゼンできる人財育成に取り組んでいます。

デジタル推進

各部署のDX推進を支援するため、業務再構築を含めたシステムの企画、検討、提案を行っています。また、製造IoTなどのデジタル技術を活用し、データの取得、集計、見える化を推進することで、継続的なカイゼンに繋げています。

情報システム

社内のIT基盤を支え、業務の効率化と安定した運用環境の実現を目指し、社内システムの企画・検討・開発・保守を行っています。
あわせて、ITインフラの整備・運用や、近年ますます重要性が高まっているセキュリティ対策にも積極的に取り組んでいます。

総合職(事務系職種)

各部門の専門性で、全社の動きを支える

一人ひとりの判断と行動が、会社の土台になる。

グローバル営業部

国内外のお客様や海外生産拠点と連携し、満足と期待に応える営業活動を展開しています。私たちは、まさに「会社の顔」としてお客様と社内をつなぐ架け橋の役割を担う部署です。
受注活動、売上計画策定、マーケット情報収集、技術部との連携調整、適正な製品価格の設定などを行っています。

主な業務内容
国内販売

本社に加え、関東・関西・中国地方に営業所を構え、各地域に密着した営業活動を行っています。また、製品を販売するだけでなく、お客様との信頼関係を構築し、売上拡大を担います。

海外販売

アメリカ、タイ、ドイツ、中国の海外4拠点と連携し、グローバルな営業活動を展開しています。主な業務としては、海外拠点の支援や海外顧客の対応を行っています。

営業管理

営業活動に関わる各種資料の作成、数値管理、業務支援を通じて、グローバル営業部門全体の円滑な運営を支えています。

生産管理部

新規受注品や国内外の新規工場立ち上げなど、様々なプロジェクトを円滑にマネジメントしています。グローバル営業部からの情報をもとに目標を設定し、技術部、製造部と連携しながら計画の立案と実行を行います。また、日々の生産計画、在庫管理、納入管理など、生産から物流まで幅広く対応しています。

主な業務内容
生産企画

新規に立ち上げる製品の事前検討として、コスト、生産能力、日程の立案を行っています。また、アメリカ、タイ、ドイツ、中国を含む国内外の生産拠点における生産体制の企画・推進も担当しています。

生産準備

新規に立ち上げる製品に関して、スムーズに量産移行するために生産準備を進捗管理しています。また、量産品の工程変更や設計変更に対して、製品切替に向けた日程管理を実施しています。

生産計画

自社で取り扱う量産品の生産計画を行います。
主な業務として、流動(需要予測)分析・日程計画・進捗管理・在庫管理を実施しています。

物流管理

お客様からの注文を受けお客様の希望納期に製品をお届けする手配と調整を行います。
受注から手配、納入まで最適な物流を企画します。

品質保証部

私たちは、常に昨日より良い品質の製品を提供できるよう努めています。品質保証部はその中核をなす品質機能の主管部門として品質体制整備、不具合原因調査/解析、製品検査など多岐にわたる業務にて東郷製作所の品質責任を担い、お客様に「東郷の製品を使って良かった」と安心・感動していただけるよう品質向上活動に取組んでいます。

主な業務内容
品質企画

東郷グループ全体の品質保証の根幹である品質マネジメントシステムの推進や、「ポジティブな品質風土」の実現に向けた様々なイベントの企画・運営を行っています。

材料/製品/工程品質保証

当社および、関連会社・仕入先様における材料、製品、工程品質管理体制の企画/整備/維持状況監視や不具合調査/解析に加え、未然・再発防止を目的としたイベント等の仕掛けにて品質向上活動を推進しています。

検査・計測管理

試作品~量産品の測定方法の企画・整備、それに基づく三次元測定機や画像測定機を使用した評価・検査業務、また全社で使用する計測器の校正・管理を行っています。

調達部

モノづくりに必要な材料‧資材を国内外の取引先から適正な品質‧納期‧コストで調達し、供給します。また、関連会社‧仕入先様への発注、管理、価格交渉、納期管理、⽣産準備などを⾏い、パートナー企業と共に成⻑するための⽀援活動も実施しています。

主な業務内容
製品調達

当社が受注した製品を仕入先様に加工いただく際、その加工先の選定を担っています。選定においては、適正な査定はもちろんのこと、仕入先様と共同でQCDSE(品質・コスト・納期・安全性・環境)の改善活動を進め、お客様の要求事項への対応も行っています。

資材調達

生産に使用する資材購入先の選定から価格の交渉と発注、そして納期と数量管理を行っています。価格交渉では市場の取引状況や景気について情報を収集し、根拠を持って取引を行います。

取引先支援

各種改訂された法令の展開や、仕入先様のBCPやサプライチェーン管理を行っています。また環境負荷物質、CBAM、カーボンニュートラル等、環境関連の情報展開と活動サポートも行います。

環境推進部

日々刻々と変化する地球環境維持への世界的な要求情勢を適時適切に捉え、当社の環境マネジメントシステムへ的確に反映しています。
また、東郷グループの全従業員がその環境マネジメントシステムを正しく理解し活動できるよう社内の活動体制を構築し、全社活動が適切に進められるよう展開推進しています。

主な業務内容
ISO14001の認証維持

ISO14001事務局としてマネジメントシステムを社内で推進し、維持管理、レベルアップするための中心的な役割を担う業務です。

カーボンニュートラル推進活動

2050年までにカーボンニュートラルの実現を目指し、社内、関連会社、あらゆる仕入先様との活動を推進しています。

廃棄物削減活動

廃棄物の適正処理および削減活動を展開すると共に、サーキュラーエコノミーへの転換を推進していきます。

総務部・財務部

会社全体の運営を専門的にサポートする重要な業務です。社員が安心して働ける環境を整え、組織の成長を支援する役割を担います。採用や研修、職場環境の整備、健康管理などを通じて、社員一人ひとりの力を引き出し、会社の土台を支える存在です。目立たないながらも、企業活動に欠かせない縁の下の力持ちです。

主な業務内容
総務

備品管理、社内行事の企画・運営、広報活動など多岐にわたる業務を担当します。社員が快適に働ける環境づくりを通じて、会社全体をサポートする役割です。

人事

社員の採用や人員配置、勤怠・給与管理、職場環境の整備に加え、研修やキャリア支援を通じて社員の成長と組織の発展を支える仕事です。人と組織の両方を支える重要なポジションです。

安全衛生

労働災害の防止、健康診断やストレスチェックの実施、職場の衛生管理、安全教育の企画運営などを通じて、社員の健康と安全を守り、法令を遵守した快適な職場づくりを支援します。

財務

日々の取引や決算業務を通じて財務状況を正確に記録・把握し、資金管理や投資判断により経営戦略の実行を財務面から支えます。

技能職(現業系)

継続的な改善で、利益を生み出す仕事

小さな改善が、大きな成果につながる。

製造部

⽣産技術部が作り出した最適⼯程は、製造部の努⼒により品質‧価格‧納期の⽬標を達成します。⽣産活動を通じて、⽬標が変化する中で技術部や品質保証部と協⼒し、常に改善を重ね、次の製品作りに役⽴つ新たな技術を確⽴しています。

主な業務内容
リターンスプリングの生産

金属の線材を使用し、巻き取り機にてコイルばねを成形します。その後、そのばねをシート部品に取り付けて、オートマチックトランスミッションの変速機構に使用されるリターンスプリングとして仕上げます。

ホースクランプの生産

板状の金属を使用し、成形⇒熱処理(製品に硬さと靭性を付加)⇒表面処理(防錆力を付加)⇒組付(製品を拡張し完成品とする)の順に4つの工程を行い、ホースとパイプを締結する部品を生産しています。
作業者は次工程での不具合や作業負担を防ぐため、各工程での品質と精度の確保に努めています。

クイックコネクタの生産

樹脂材を使用しクイックコネクタの本体を射出成型機にて成形しています。組付工程にて付属部品を組付け、品質を保証するため全数検査を行います。製品の安全性確保のため、異物混入対策を徹底した工程管理を実施しています。

電動化関連商品の生産

銅線材を曲げ加工機で成形し、射出成型機で樹脂と銅を一体化させて成形します。
電動関連商品は異物混入に対して敏感なため、寸法検査、全数絶縁検査、外観検査など様々な検査を実施し、製品品質の維持管理に努めています。

各部門のつながり

東郷製作所は、「昨日よりもよい品」で社会に貢献するという社是のもと、オーダーメイドの自動車部品を開発・提供しています。
営業がお客様の課題を聞き取り、技術が最適な自動車部品を設計・提案。生産技術が設備・金型を準備し、製造が生産を担当。品質保証が検査を行い、生産管理が納品までをサポート。さらに、管理部門が各部門を支え、すべてが連携することで高品質な製品を届けています。
このように、自動車部品づくりには職種を超えて多くの人が関わり、力を合わせて支え合うことで、よりよい製品を生み出しています。

RECRUIT EVENT 採用イベント