
ステージはひとつじゃない。
仕事も家庭も、輝ける
- 現在の仕事内容を教えて下さい
-
QCDS+E視点で支える
モノづくり調達二課では社内の方々が必要な用度品や、生産に必要な設備や金型の購入から受入れ(不具合対応)、また主材料管理を行っています。その中で私は金型を担当しており、QCDS+E(Quality品質・Cost金額・Delivery納期・Safety安全・Ecology環境)の観点に気を付けつつ、国内から海外まで幅広い受発注業務を行っています。

- 仕事の面白さ・やりがいを教えて下さい
-
現場と取引先をつなぐ
調達窓口調達ではお取引先様の窓口となり価格や納期等を調整することが多いです。数日で納入するものから何ヵ月もかけて納入するものがある中で、自分が手配や調整したモノが問題なく納入し、生産できた際にやりがいを感じます。 また、海外協力会社より調達依頼のあった際は、学生時代に学んできた英語の知識を活かした調達活動ができるなど、社内外問わず多くの方々と関わりながら業務を行う面白さもあります。
- 仕事をする上で大切にしていることは何ですか
-
責任感と親しみやすさで
信頼を「Yさんに任せてよかった」と言われるように、任された仕事を最後までしっかり遂行する責任感と、お取引先様との窓口(会社の顔)として挨拶と身だしなみを心掛けています。自分一人だけの力では仕事はできないので、『責任感』と『親しみやすさ』で社内外問わず多くの方との信頼関係の構築を目指しています。

- 印象に残っている経験は何ですか
-
挑戦を重ねるごとに深まる
理解と自信入社2年目に調達部に配属と担当が決まった際、自分の担当する日本各所にあるお取引先様 約50社に現地訪問したことです。金型担当は想像以上に理系の業務が多く、当時はとても苦戦しました。それを克服するべく、“実際に現地に行き、現物を確認する⇒資料をまとめる⇒上司に報告をする” これらを約50回も繰り返すことで、金型への理解が深まり大きな自信に繋がりました。現在は、品質を維持したままいかにコストを下げられるかを考え、自ら進んで考動することを心掛けています。
- これから挑戦したいことを教えて下さい
-
「女性がもっと輝ける職場」
を目指して現在、私は育児短時間勤務の制度を活用し9時-16時の6時間で業務を行っています。この短時間勤務という働き方の特性を生かして「限られた期間内に完遂する意識」を高めることで、効率的に業務を実施する方法を構築していきたいと考えています。また、経験者としてこれから産前産後休暇・育児休業を取得される方が職場に復帰する際に、ストレスや不安を緩和し「さらに活躍したい」と思える環境を整える手助けをしたいです。女性ならではのライフイベントに左右されず、もっと東郷製作所の女性がいきいきと活躍できる職場作りを目指します!

私はTOGOのここが好き!
「やりたい」想いを後押ししてくれる風土が好きです。目標や目的を明確にした上で自分の想いを伝えると任せてもらえる機会が多く、それが結果に繋がると自身の向上心に繋がります。もちろん上司もしっかりサポートしてくれるのでご安心ください! また、様々なライフイベントを迎えても働き続けられる環境があるところもおすすめポイントです。私自身も約2年間の産前産後休暇・育児休業を経て、現在は短時間勤務で業務に取り組んでいますし、近年は男性社員の多くも育児休業を取得しており、仕事と家庭の両立がしやすい会社です!
ある日のスケジュール
9:00 | メールチェック、金型進捗会議 |
10:00 | 金型発注業務 (国内/海外) |
11:00 | 海外発送業務 |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | お取引先様へ現地訪問、進捗確認 |
15:00 | 報告資料作成、報告 |
16:00 | 退社 |