技術部 要素技術課

「いつか」も「今」も
大事にできる環境

A.Y 2011年入社
現在の仕事内容を教えて下さい

PDCAで磨く、
試作から量産への道

要素技術課はモノづくりの基礎となる材料、製品に付加価値を与える表面処理、新機能・工法を発掘・開発するチームと知財管理・戦略立案するチームからなる部署です。 私は樹脂材料と防錆に関する表面処理開発を担当し、日々PDCA(Plan計画・Do実行・Check評価・Action改善)を回しています。トライ&エラーを繰り返し、試作から量産までつなげます。中には数年を費やすプロジェクトもあります。

仕事の面白さ・やりがいを教えて下さい

課題を共有し、
仲間とともに技術を磨く

より良い表面処理を開発するにあたり、技術者として性能はもちろんコスト・外部環境規制・作りやすさも考慮し問題点を特定して、対策を講じます。 この問題点の抽出のためには、当課だけではなく、様々な関係部署と協力し、東郷グループが一丸となって開発検討から量産までつなげます。 抽出された問題点のつぶし込みには多大な労力を費やし、苦しい思いもしますが、その分自分の思いを込めることができ、やりがいにつながっています。

仕事をする上で大切にしていることは何ですか

なぜ?を突き詰める
探究心

開発は、前例・知見がないことへの挑戦です。トライ&エラーを繰り返しながら次のステップへ進ませます。 なぜ失敗したのか?なぜ上手くいったのか?結果だけではなく、メカニズムを解明することにこだわっています。そのため様々な情報を得るためのアンテナを高くすることを大切にしています。 雑談から得られる開発へのヒントもあるため、部署の垣根を越えたコミュニケーションも大切にしています。

印象に残っている経験は何ですか

お客様の声が
開発のヒントに

人とくるまのテクノロジー展(横浜)という展示会に当社が出展した際に、当社製品をPRする説明員として参加させていただきました。 私が携わった製品をPRすると共に、様々なお客様のニーズを直接ヒアリングできる場であり、開発のヒントを得ることが出来ました。展示会を通して依頼され、進めた開発は印象に残っています。 また、宿泊出張であったため、子育て真っ最中の私にとっては、新たな挑戦であり、家族・子供たちにとってもレベルUPの良い機会となりました。

これから挑戦したいことを教えて下さい

仕事も家庭も、
あきらめない働き方

私は2度の出産・育児、育児短時間勤務制度の利用を経て、現在はフルタイムで働いています。技術部初の女性技術者であり、前例もなく...自分の仕事へ挑戦意欲と時間の制約・体力の限界など現実とのギャップ...と壁にぶち当たりながらも家族や上司のサポートがあり、開発の仕事を続けられています。 私自身これからも果敢に挑戦を続けながら、性別やライフワークの枠を超えて、一人ひとりが活躍できる環境づくりに関われたらと思います。

What I Like About TOGO

私はTOGOのここが好き!

入社以来、量産対応の設計現場で鍛えられ、スピードと精度を求められる環境で経験を積んできました。結婚後は長期日程で日々の融通が利く開発部署へ異動となりました。自分の思いと会社側の配慮が合致した異動でした。 子育てが落ち着きつつある中で、新たな挑戦にも私の思いを上司や同僚が受け止めてくださり、実現することができました。 東郷製作所ならではの環境や制度が助けとなって、いつも働く私に寄り添ってくれます。

ある日のスケジュール

8:00メールチェック
9:00業務進捗管理・報告
10:00樹脂ダンベル片評価立会い
12:00昼休憩
13:00評価結果まとめ
14:00防錆塗装の錆観察
15:00防錆塗装開発会議
16:00議事録作成
17:00退社

就活生へのメッセージ

大学で専攻していた「化学」という枠にとらわれず、モノづくりの世界に飛び込みました。学んできた分野が違うため、苦労することもありましたが、「私らしく」働ける会社に出会えました。 色んな会社や職種を知って、実際に働く現場・社員の様子を自分の目で感じて、皆様が「自分らしく」働ける会社と出会えることを願っています。

RECRUIT EVENT 採用イベント