TPS・デジタル推進部 デジタル推進課

学びをカタチに。
ITで会社を進化させる

Y.M 2024年入社
現在の仕事内容を教えて下さい

仕組みを整え、
現場の動きを支える

デジタル推進課では、新システムやツールの導入、工場のIoT化と呼ばれる、機器やセンサーをネットワークでつなぎ作業状況をリアルタイムに把握できる仕組みの導入、Microsoft製品の活用推進など、社内のDXを幅広く支援しています。 私はその中で、Microsoft 365の運用・管理や、社内ディスプレイを活用したサイネージによる情報発信、BIと呼ばれる業務データの分析や見える化、BI向けのデータベース構築、業務アプリの開発などを担当しています。

仕事の面白さ・やりがいを教えて下さい

試行錯誤の先にある、
達成の喜び

新しいシステムやツールに触れる機会が多く、学んだ知識を実務に活かすために試行錯誤する過程に楽しさを感じています。 複数の要件を満たす難しさに直面することもありますが、無事に乗り越えられたときや、感謝の言葉をいただけたときには大きなやりがいを感じます。 特に開発業務で困難な課題を解決できたときは、この仕事の面白さを実感します。

仕事をする上で大切にしていることは何ですか

できないで終わらせない
柔軟な思考

業務に取り組む際は、「スピード」「根本的な解決」「費用対効果」の3点を意識しています。 また、「既存の機能にないからできない」とすぐに判断せず、他の技術や手法で実現できないかを柔軟に考える姿勢を大切にしています。 特にIT分野は技術の進化が速いため、日々新しい知識を吸収し、判断材料を増やすよう心がけています。 常に学ぶ姿勢を持ち続けることが、自身の成長につながると感じています。

印象に残っている経験は何ですか

人のよさに触れて感じた
温かさ

入社前から特に印象に残っているのは、東郷製作所の皆さんの「人のよさ」でしたが、 入社1年経った今でも、業務で相手を思いやった丁寧で柔軟な対応をしていただける場面が多く、人間関係の温かさを感じることが多いです。 こうした一人ひとりの「人のよさ」が、社内全体の穏やかな雰囲気や風土につながっているのだと思います。 私自身も、この風土を体現できるような人員を目指していきたいと感じています。

これから挑戦したいことを教えて下さい

経験を活かし、
新たな挑戦を積み重ねる

より専門的なITスキルやマネジメント力を身に着け、社内のDX推進により役立てる人材になっていきたいと思います。 私は中途入社なので、今までの経験も活かしつつ、新しく経験を積み重ね、東郷製作所ならではの全体最適を見つけていきたいと思います。

What I Like About TOGO

私はTOGOのここが好き!

東郷の好きなところは、人のあたたかさと穏やかで柔軟に働ける環境です。 福利厚生も充実しており、土日休みや残業の調整などもでき、長く安心して働ける仕組みが整っています。 また、自分の「やりたい」を尊重し、挑戦させてくれる風土があるのも魅力です。

ある日のスケジュール

8:00出社
8:30メールチェック・各種更新確認
9:00プログラム作成・テスト
12:00昼休み
13:00社内IT推進会議
14:00資料作成
15:00 データ分析
16:00IT関連 講習受講
17:00退社

就活生へのメッセージ

人生の中での大切な選択なので、不安や迷いがあるかと思います。たくさん悩むと思いますが、それだけ真剣に向き合っている証拠です。 気負いしすぎず、自分が人生で本当にしたいことや大事なことはなんなのかを考え、それを叶えるためにはどうしたらいいのかを細分化して道を決めていくと失敗が少ないように思います。 応援しています!

RECRUIT EVENT 採用イベント